ライド記録 下市から黒滝・吉野山ライド 8月はあまりの暑さにモバイルグランフォンドin奈良吉野のポイントラリーを中断しておりました。とてもじゃないが自転車に乗りたい気温ではありませんのでね😅まあ9月になっても全然涼しくならないんですけどね、平地は嫌でも山の方ならまだそこまで暑くな... 2023.09.01 ライド記録自転車
ライド記録 小淵沢から清里周回ライド 信州遠征4日目は移動日&休養日としまして、5日目は再び八ヶ岳に戻ってきました。この辺にいると帰るのが楽なんですよね。ただこれは想定外で事前に何もコースを作っていませんでした。蓼科周辺はこの前走ったばかりだし、南八ヶ岳方面がいいなと思いました... 2023.08.25 ライド記録自転車
ライド記録 笹ヶ峰ヒルクライム 信州遠征3日目は妙高山麓にある笹ヶ峰高原へのヒルクライムを行いました。標高差660mにおよぶ長い登りで3日間で最もハードなコース。そろそろ疲れが溜まってくる頃ですが、脚が持つのか?🤣ちなみにこのコースは完全に新潟県妙高市(旧妙高高原町)の中... 2023.08.23 ライド記録自転車
ライド記録 野尻湖から斑尾高原周回ライド 信州遠征2日目は一気に北信まで移動してきました。野尻湖から出発して斑尾高原に登ってぐるっと一周してこようと思います。この辺のエリアはあまり来たことがないのでちょっと走ってみたかったんですよね。斑尾山は北信五岳の中で最も標高が低く、野尻湖から... 2023.08.22 ライド記録自転車
ライド記録 大河原峠ヒルクライム 久しぶりのブログ更新でございます。もう暑すぎて死んでました。自転車なんか乗ってられるか!このままじゃ今月の走行距離ゼロになりそうなんで(笑)、信州へ旅ライドしてきました。夏は涼しいところへ逃げるに限りますな。遠征1日目は女神湖から出発して大... 2023.08.21 ライド記録自転車
ハイキング 天生湿原ハイキング 岐阜県の白川郷と旧河合村を結ぶ国道360号線の天生峠はサイクリストの間でも人気ですが、数年前から通行止めが続いており、この区間は長年通り抜けができませんでした。しかし今年6月についに解除されたという情報が入ったので超久しぶりに行ってきました... 2023.07.24 ハイキング
ライド記録 入之波温泉ライド 昨日今日とどこから見ても完全無欠の夏空が広がっておりますが、まだ梅雨明けではございません。この後また天気が崩れます。しかし今日も最高気温35℃超えと言ってるし、実質梅雨明けしたようなもんですね。このクソ暑いのに平地などとても走る気になれませ... 2023.07.17 ライド記録自転車
ライド記録 モバイルグランフォンド in 奈良吉野(宇陀・東吉野 Part2) 1か月前のライドで東吉野と宇陀エリアのポイントは大方回収しましたが、あと残っている4ヶ所を回収しに行きます。今日はまるで梅雨明けしたみたいな夏空ですが、梅雨明けではありません。梅雨前線が南に下がっているからです。こういう時は比較的湿度が低く... 2023.07.05 ライド記録自転車
ライド記録 御杖・曽爾高原ライド 梅雨入りしてから天気が悪く、なかなか走りに行けない日々が続いていましたが、今日は間違いなく晴れるんですよ。しかも湿度が低くて風弱く、絶好のサイクリング日和ではありませんか。こんな時はちょっと山の方へ走りに行きたいので、モバイルグランフォンド... 2023.06.17 ライド記録自転車
雑記 オリンパス双眼鏡 8×25 WP IIのレビュー 山に登ったとき山頂からの展望は楽しみの一つですが、双眼鏡があればいいなと思ったことはないですか? きっかけは今年の2月に登った明神山での出来事でした。山頂に無料の双眼鏡が設置してあるんですが、それを覗くと肉眼では全く見えなかった明石海峡大橋... 2023.06.12 雑記
ライド記録 モバイルグランフォンド in 奈良吉野(宇陀・東吉野 Part1) 宇陀市と東吉野村には今年から追加された「やはた温泉」を含め、結構多くのポイントがあるのですが、無理して1回で全部回ろうとするとどうしても効率の悪いルートになってしまいます。そこで2回に分けて今回は北側のエリアを攻略します。これなら行ったり戻... 2023.06.04 ライド記録自転車
ハイキング 寂地峡・五竜の滝 この日は曇っていて山に登っても面白くないので渓谷歩きに変更。山口県岩国市にある寂地峡というところへ行ってきました。地図を見てもらえばわかりますが、山口県の右下の方が広島と島根に食い込む形で出っ張っていて、ここだけ一瞬山口県に入るのです(笑)... 2023.05.25 ハイキング
登山 雲月山・高山・岩倉山 広島・島根の県境にある雲月山は標高911mで全体が草原に覆われた美しい山です。読み方はいろいろあるようですが、広島側では「うづつきやま」、島根側では「うんげつさん」と呼ばれているようです。雲月山を主峰として稜線伝いに高山・岩倉山を巡る周回コ... 2023.05.24 登山
登山 龍頭山 広島県北広島町にある龍頭山。標高928mと決して高い山ではありませんが、美しい裾野を引く独立峰で山頂からの展望は素晴らしいと言われています。一応登ってみたい山にピックアップしてあったのですが、わざわざ一日かけて登りに行くほどでもないなぁと思... 2023.05.24 登山
自転車 ありそうでなかったGARMIN互換サイコンマウント GARMINのeTrexシリーズには専用のハンドルバーマウントも用意されているのですが、非常に使い勝手がよろしくないため、その代わりに3Dプリンタで製作された特注のアダプターを用いてEdgeマウントに変換し、GARMINのサイコンで一般的な... 2023.05.20 自転車自転車用品