下市町西山にて
ええお天気です。仕方なくツーリングしてきました(爆)。最近吉野方面は行ってなかったので、城戸から丹生川沿いに上っていく楽ちんコースを思いつきました。吉野山の紅葉も楽しめるかと思ったのですが・・
いつものように五條の栄山寺駐車場から9時50分に出発しました。
秘密のルートでちょっとショートカットしまして城戸へ。強力ライトのおかげで無事通過しました(笑)。
城戸から県道20号に入り、十日市まで上ります。これが一つの目的だったのですが、十日市にある白銀郵便局。西吉野村が発足する前は白銀村と呼ばれていたのですが、現在白銀という地名は地図から完全に消滅しています。この郵便局にわずかに名残をとどめるのみです。「しろがね」ではなく「しらかね」と読むみたいですが、この地名の由来はまったくわかりません。ちなみに北西にそびえる銀峯山のことを白銀岳とも呼ぶらしいです。そこから来ているのかもしれません。
十日市から県道138号に入り、丹生川沿いにゆるやかに上っていきます。グランフォンドコースを走るのも久しぶりですなぁ。
西山地区にある廃校。ええなぁ、この雰囲気・・
丹生でR309に合流し、丹生川上下社に立ち寄ります。三つある丹生川上神社のうちの一つです。
神社の前の川は紅葉がきれいでした。
ちょうどお昼頃、道の駅黒滝に着きました。ここで昼食。
さらに県道138号を上って黒滝村役場のある寺戸に着きます。
脇川からわずかの上りで地蔵トンネルを越えます。
才谷から県道257号で吉野山へ向かいます。
一旦上って下り、最後にもう一度上り返します。
吉野山の勝手神社に出てきました。秋の吉野山ってこんなに人多かったんですね。桜の頃と変わらない人出です。車が身動きできなくて立ち往生しております。目の前で追突事故があり、お巡りさんがパニックになっておりました。
本家陀羅尼助丸
吉野山のシンボル蔵王堂です。人が多すぎて乗れず、ずっと押してきました。わざわざこんな人多いとこ来なくても丹生川上下社の方がよっぽどきれいやったで(笑)。
下千本からの遠望。いまいち。行者還林道の方がよっぽどきれいですな。(笑)
吉野神宮から県道15号で佐曽へ下ります。県道39号で下市を経て栄山寺までほとんどノンストップで走ります。14時35分頃、栄山寺に戻りました。
吉野山って、まさかこんなに人多いとは想像もしませんでした。日本人はなんでわざわざ人混みの中へ行きたがるんですかね? 他にいくらでも良いとこあるのに知らないだけ?
これで走り納めですかね?(爆)
何で強制的に自転車乗らなければならないのか、今さらながらはっきりわかりました。それはブログのためでした(笑)。走りながらブログネタを考えているのが悲しい・・(爆)。自転車しかネタがないのがいかんのですな・・(苦笑)
走行距離:60.2km
平均速度:19.6km/h
体重:58.0kg
コメント
わはは、ブログのために自転車に乗るって私も心当たりがあります~。
でもそのお陰で自然が満喫出来て、紅葉も楽しめるなら、それはそれで良しかな。(笑)
soraさん、こんばんは。
2週間後に奈良へレースをしに行く予定です。
ほんとに行けるのかしら・・・?
奈良の宿泊先は全て満杯で予約は取れません。
ほんとにすごいわ。
中学校の修学旅行で奈良にも行きましたが、あんまり記憶がなくて
…奈良公園の鹿と法隆寺しか覚えていないんです。
だから自転車乗りの皆さんのブログで関西方面の四季折々の景色を楽しませていただいています。
今日のは紅葉がとても素晴らしかったですね。
私にとっては紅葉の1番すごい所は日光の竜頭の滝なんです。
実際に見ているんだけれど観光用のおさしんのように素晴らしい!!
あまりに素晴らしくていつも目をこすってしまいます。
また行きたいです。
美しい景色の所は寒いときの方が空気がすんでいて気持ちいいです。
体重・・・落とさなくてもすごく痩せていると思うのだけれど・・・なんでかしら・・・ね?
それ以上痩せたら病気の人みたいになっちゃうんじゃないかしら…。
やはり・・・自転車に加えてランもぜひしてください。
@aliali さん
ご無沙汰してます。
あはは、やっぱりブロガーの宿命ですかね。(^^;
これはネタにしようとか思いながら写真撮ってますもんね・・(笑)
ブログやらなければたぶん自転車なんか乗らないでしょうねえ・・(爆)
@みぃー さん
奈良マラソンでしょうか。
奈良はキャパが少ないので、奈良で泊まれないときは京都か大阪で泊まって近鉄で・・というのが常道ですね。
たぶん最初で最後になるであろう大会、楽しんで下さい。
体重は・・・痩せてません。ぜい肉ぷよぷよです。(爆)
これ以上太ったらメタボの仲間入りです。
ランは・・・しんどいことはなかなか続きませんねえ。(^^;
Soraさん今晩は。
今日走られたコースは今年の夏場の練習コースです。週に1度ぐらいは通ってました。もっとも、秘密の道はまったく通ってませんよ~。中学の頃はまだあの路線生きてまして日に10本以上◎◎が往復してましたので学校側より堅く「いくな!」とのお達しがありまして。トンネルでクランク折ったこともありましてトラウマです。
「しらかね」の由来ですが、多分鉱山と関係が有りまして昔「銅」が取れたからだと思います。今も昭和初期に稼動してた小さな廃坑があの辺いったいにあります。昔は「白金」=「銅」だったと思います。ちなみに「丹生」は水銀(赤系の顔料)を意味したと思いますよ。
@echigo3 さん
あのコースは楽チンでいいですね~(^^; 夏場は涼しいですし・・
秘密のルートは・・・もう開放してもええんちゃう?と思いますけど。(笑)
あの辺に鉱山があったんですか・・
銀山だったらわかりやすいんですけど、日本語はややこしいです。(笑)
地名ってやっぱり面白いもんですねえ・・
吉野郡「白銀村」の事。
御無沙汰しておりますね。奈良・平城のN B sanです。奥吉野の地名から「旧白銀村」の生い立ちが有りましたので書き込み致しておきます。
白銀(しろがね)(旧白銀村)小字名数3115
この村の中央に白銀岳がそびえていて、この山名からである。山は一名・銀峰山といい、天誅組合戦の場所として知られている。山頂に波並神社があり、底筒之男命のほか三神に神功皇后を配祀されている。皇后が三韓征伐の帰途に、子の山に登拝されたという。
銀鉱の出た処、金(こがね)ケ岳は栃原岳で、銅ケ峰は櫃ヶ岳の事で鉱山である。仏典に見える金属名を持つ五山の内3つだという。白銀村古田郷の十三ヵ村と御料郷にうち、唐戸、八つ川、尼ヶ川の三ヶ村からなっている。
明治の中期頃には白銀村が存在したようです。
もっと詳細をお望みの場合は別便にて資料をお届け出来ますのでご依頼下さい。
@N B san さん
ご無沙汰しております。
詳細なご説明ありがとうございます。さすがよくご存じですね。
やっぱり白銀岳から来ているんですね。銀鉱も絡んでますか・・
白銀村は明治22年から昭和34年まで存在していました。
当然、白銀岳の方が歴史的に古い名前でしょうね。
何よ?秘密の…?
どこよ、それ?
@Choko さん
言えまへん、絶対秘密です!
ただし、めっちゃ怖い・・(^^;