登山

登山

鈴鹿峠から高畑山・溝干山

高畑山山頂(773m)ええお天気でしたので、こういう時は山に限ります。自転車は完全にネタ切れで新規ルート不可能ですが、山はまだ登ったことないのがいっぱいあります。今回はマイナーですが、高畑山という鈴鹿南部の山へ登ってきました。
登山

大峯奥駈道と行者還岳

大峯奥駈道一日遅れてますが、実際に行った日の日付でアップいたします。これだけ遠方になると帰りが遅く、即日アップは不可能なのです。さて久々に大峯へ行ってまいりました。この山域へ足を踏み入れるのは実に十年ぶり以上のことです。その間に世界遺産に指...
登山

加太向井から錫杖ヶ岳

錫杖ヶ岳山頂三連休が終わってヒマ人は活動開始でございます(爆)。もともと今日は「経ヶ峰」へ登る予定だったのですが、柚之木林道が途中で通行止になっており、錫杖湖畔へ抜けられなくなりました。関方面から迂回すると時間がかかりますので、急遽予定を変...
登山

月出登山口から三峰山

八丁平一週間ぶりにええお天気でした。山も行きたいのですが、だんだん早起きが辛くなってくるし、日は短くなるし、アプローチに時間がかかるとこは行くだけでしんどくなってくるんですね。それで近場が多くなってくるんですが、だいたい行き尽くしてるわけで...
登山

みたらい渓谷から観音峯山

稲村ヶ岳とバリゴヤ谷の頭を望む最近まったく山に登ってないですね。気づけば乗鞍に登ってから2ヶ月近くも経っています。この辺の低山なんて真夏の暑いときは登れたもんじゃないですからね・・。やっと登れる気候になってきましたので、久々に山トレしてきま...
登山

東篭ノ塔山と池ノ平湿原

蓼科山に登ったその日は小諸YHで泊まりまして、翌日の7/27は一番近い池ノ平湿原へ行くことにしました。熱中症と思われる症状は幸い一晩寝たら完全に回復しており、筋肉痛も出てきませんでした。まあ今日は登山と言うほどのこともないので、ちょうど良い...
登山

大河原峠から蓼科山往復

大河原峠から見た浅間連峰8泊9日で信州へ逃亡しておりまして、ブログもほったらかしになっております。(^^; それほどネタもできてないのですが、登山レポートを3つばかり連発いたします。第1弾として、7/26に登った蓼科山をレポートします。実は...
登山

超快晴の乗鞍岳登山

乗鞍はもともと予定に入ってなかったのですが、ここまで来たら3000m級の山に登っとかなあかんやろ?ということで、急遽行くことになりました。これまで自転車では5度登ってますが、山頂までは達してないんですよね。いや正確に言うと、中学生の頃だった...
登山

田代池から霊山へ

霊山山頂 標高765.8m梅雨なのに今週はちっとも雨が降りませんでしたね。コロコロ変えるな、天気予報!(怒) あらかじめわかってれば計画も立てられるのですが、突然晴れと言われてもなすすべもありません。こういうのが一番困るんだよ! 自転車は先...
登山

長岳寺から龍王山へ

龍王山三角点 標高586m今週はずっと雨のはずだったのに、梅雨入り宣言したらいきなり晴れ。天気予報がいい加減だと予定も狂います。こんな時に自転車しかなければもう最悪ですが、脱自転車推進のため山トレしてきました。龍王山って車でほとんど頂上まで...
登山

(元)奈良市の最高峰・国見山

国見山山頂今日は予定外に晴れてしまったので脱自転車してきました。一応こういう時に備えてすぐ行けるネタは用意しておかなければなりません。国見山という名前は知ってるだけでも奈良県に3つありますが、そのうち一番低い国見山は大和高原の北部にあります...
登山

神末上村から学能堂山へ

学能堂山山頂天気が不安定でなかなか行けませんでしたが、今月初めて山行ってきました。間が空いてしまうとすぐ脚がダメになるんですよね・・。学能堂山は過去に二度登ってるんですが、いずれも美杉側の杉平からでした。この山にはもう一つルートがあり、御杖...
登山

屏風岩の山桜と住塚山・国見山縦走

屏風岩の山桜昨年の5/2にも行ってるんですが、1年ぶりに同じコースを行ってきました。昨年はさすがに桜が終わってたので、今年は桜のピークを狙って行きました。それにこの前はひどい黄砂で何も見えなかったので、そのリベンジでもあります。狙いは的中し...
登山

二上山周回

二上山雌岳山頂の桜脱自転車推進のため、山トレを開始いたします。まだ今年は山登ってませんので、いきなり無理すると膝痛を起こしますので、まずは足慣らしに軽いところから登ってみます。前日まで大洞山とか考えてたのですが、あまりに楽すぎると練習にもな...
登山

仁柿峠登山口から局ヶ岳

学能堂山から見た局ヶ岳(2010.6.10撮影)今日もヒマ人いじめのええお天気です。自転車ばっかり乗りすぎると自転車嫌いになりますので、また山行ってきました。ヒマ人は趣味が多くないとやってられません(爆)。何年ぶりかわかりませんが、久しぶり...