カスタマイズ LGS-POP ポンプとバッグの取り付け 自転車というものは本体を買ってもすぐには快適に乗れる状態にはなりません。何度も試行錯誤を繰り返しながら、装備品を最適化していく必要があります。中でも必需品と言えばフレームポンプがありますが、これの取り付けにずいぶん難儀しました。というのも折... 2013.10.01 カスタマイズ自転車
カスタマイズ 再びステム交換 今のフレームに交換してから一度ステムを交換しましたが、まだ前傾が強すぎる感じがするのでさらに短くしました。最初に付いていたのが10cm、これは明らかに長すぎるので1cm縮めて9cmに替えました。しばらくこれで乗ってましたが、やはり以前よりポ... 2009.10.22 カスタマイズ自転車
カスタマイズ ステム交換 ステムはとりあえず手持ちのもので組んでもらったのですが、明らかに長すぎる印象。測ってみたら10cmありました。前のパナでは確か8cmだったはずなので、2cmも長くなった上に、フレームサイズもやや大きくなってますので当然ハンドルが遠すぎるわけ... 2009.04.24 カスタマイズ自転車
カスタマイズ ブレーキレバー交換 今乗っているMTBは10万円未満の入門車なのでそんなにいいパーツが付いているわけではありませんが、結構いろいろ交換してます。まずブレーキ系統が明らかにコストダウンの対象になってると思われ、PROMAXというマイナーなメーカーのVブレーキとブ... 2008.02.22 カスタマイズ自転車
カスタマイズ セミスリック化 今日はエエ天気なので走ろうかと思ったんですが、桜には早く、梅には遅く、これと言ってめぼしい場所もなく。しかも風邪がまだスッキリしないのでおとなしくすることにしました。先月から買い置きしてあったMTB用のセミスリックタイヤに交換します。以前使... 2007.03.26 カスタマイズ自転車
カスタマイズ トレイル仕様に変更 現在MTBに装着しているタイヤはPanaracerのスピードブラスター 1.75インチなんですが、年末にふと後輪を見てみるとなんじゃ~これは!Panaracer スピードブラスター 1.75中央のノブがいくつか取れてしまっているではありませ... 2007.01.06 カスタマイズ自転車
カスタマイズ MR-4タイヤ再交換 以前「パセラの憂鬱」で述べたように、パセラブラックは純正のMR-4タイヤに比べて幅が太く、直径も大きいため、いろいろと不具合に悩まされていた。特に大きな問題は、ブレーキシューの隙間を相当広げないとホイールを外せないことと、重量が前後で300... 2005.06.28 カスタマイズ自転車
カスタマイズ MTBクランク交換 完成車の状態ではアリビオの175mmのクランクが付いていたのだが、どう考えても脚の長いアメリカ人向けで日本人向けとは思えない。MTBに乗り始めてから感じていた異様な疲労感の原因はどうもこれではないかと最近思うようになり、早急に170mmに交... 2005.03.14 カスタマイズ自転車
カスタマイズ パナモリのクランク交換 交換前(シマノ105 52-39T)→交換後(スギノXD500 48-36T)昨日、一昨日と走るのに忙しく、今日やっとコンパクトドライブ化に着手することができた。まず105のクランクを取り外す。事前にロードバイクメンテナンスBOOKで勉強し... 2005.01.30 カスタマイズ自転車