自転車

トレーニング理論

「轍」にパワー解析機能を実装しました

予告していたパワー解析機能をやっと実装しました。何でこういうことをやるかと言うと、最近はGoogleマイマップ、ルートラボ、ヤマレコ、stravaなど競合サービスの充実で需要が限りなく低迷しており、新たな付加価値を付けることしか生き残りの方...
ライド記録

東吉野大回り

桜も終わり、新緑の季節がやって来ました。しかし今年はいつまでも寒い! 今日もウィンドブレーカーを脱げませんでしたよ・・今年初となりましたが、久々に東吉野行ってきました。いつもは大宇陀発で一谷峠を越えて帰ってくるんですけど、それだと50kmに...
カスタマイズ

IDIOMのタイヤをDURANOに交換

先日、度重なるパンクに耐えかねて前輪をPowerBlockに交換したばかりですが、ついに後輪もSchwalbe DURANOに交換しました。
トレーニング理論

誰でもできる簡単なパワー計測法

GPSログからパワーを計算する方法(応用編)で走行中の自転車に働いている抵抗力には大きく分けて重力抵抗・空気抵抗・転がり抵抗の3つがあることを説明しました。実際のパワー計算はプログラムに組み込みますので、その中身について知る必要はありません...
トレーニング理論

GPSログからパワーを計算する方法(応用編)

今回はいよいよ走行中の自転車について物理モデルを考え、GPSログからパワーを見積もる方法について解説します。実はすでにこれをやった方もいて、下のページで詳しく説明されています。ヤビツ後半の「ヘタレ」を科学的に検証してみる実際の計算にあたって...
トレーニング理論

GPSログからパワーを計算する方法(基礎編)

最近stravaを使ってみたところ、「推定パワー」というものが表示されることに興味を持ちました。もちろんパワーメーターなんて持ってないのですが、GPSログから計算によって求めているらしいです。具体的にどういう計算をしているかはわからないので...
ロードバイク

自転車の体重測定

これまで自転車の重さを測ったこともなかったんですが、とある事情がありましてロードバイクの重さを実測してみました。といっても専用の秤は持ってませんので、体重計を使った簡易的な測定です。まず自転車を持たずに自分だけ乗ります。これも普段のライドと...
自転車

新しいサイクルショップ

本日、天理駅前広場「CoFuFun(コフフン)」にスポーツサイクル専門店「Bicycle Color奈良天理店」がオープンしましたので早速見に行ってきました。駅前ということもあり、すでに多くのお客さんが来てましたよ。これまで奈良県中南部には...
ライド記録

桜を求めて大和高原へ

天理ダムにて天気が悪くて10日ぶりのロードバイクでございます。吉野方面行くか迷ったのですが、脚がまだ本調子ではありませんので長距離はキツイ。というわけでお手軽に大和高原へ行ってきました。平地の桜はほとんど散ってしまいましたが、高いところまで...
ミニベロ

IDIOM 二度目のパンク

おととい桜を撮りに行った帰りのことです。走っている間は全く気付かなかったのですが、家に着いてみると前輪の空気圧が明らかにユルユルなことに気付きました。つい3日ほど前に入れたばかりなので抜けるはずがありません。とりあえず空気を入れて放置してお...
ロードバイク

西吉野サンシュユの里

3月は冬みたいに寒くてほとんど乗れませんでしたが、やっと桜が咲いて暖かくなってきました。最近この時期に毎年行ってますが、西吉野の「桃源郷」と呼ばれる地区を見に行ってきました。いつものように栄山寺から出発し、R168で城戸へ向かいます。アップ...
ライド記録

初ロード練

今年は3月になっても寒くてまだロード乗ってませんでしたが、やっと初乗りしてきました。4ヶ月ぶりか・・(^_^;新しいGPSも装着いたしました。屋外での視認性は旧型より劣りますね・・
ライド記録

月ヶ瀬観梅ポタ

桃香野IDIOMで月ヶ瀬をポタってきました。単なる撮影の足です(笑)。
自転車

自転車旅行は最も贅沢な遊び

「なぜこのブログは人気がないのか?」でも書いたように、近年の自転車モチベーション低下およびブログ低迷の原因はうすうすわかっているんです。それはズバリ「貧困」です(爆)。自転車というものはとかく金がかかるということを見過ごされがちです。人気の...
ライド記録

天理のTKGライド

自転車解禁されましたが、今年はいつまでも寒くて天気が悪すぎます。再び冬眠モードでロードはまだ乗れてません(爆)。しかし今日だけはええお天気になりましたので、ミニベロでちょっと気になる店へ行ってきました。つい最近facebookで知ったのです...