自転車

ライド記録

久しぶりに開通した林道小匠小森川線

2日目は古座川町へ移動して、滝ノ拝から林道小匠小森川線を走ってきました。いつからかよくわかりませんが、この林道は土砂崩れのため長いこと通行止になっていました。ここが通れないと古座川から那智勝浦へ抜けるには色川を回るしかなく、非常に不便だった...
ライド記録

十津川村・林道小原永井線

モバイルグランフォンド in 奈良吉野も大詰めを迎え、金賞獲得が視野に入ってきました。ただポイント的には十分届きそうなのですが、必須ポイントがあって野迫川・十津川・下北山・五番関・大台ヶ原のうち3ヶ所を取らなければなりません。このうち五番関...
ライド記録

天龍川の里山をめぐるライド

信州伊那谷を貫く天龍川。日本一の河岸段丘で知られるところですが、今回走ったのは飯田市より南側のエリア、泰阜村・阿南町・天龍村にまたがる山間地域になります。このあたりは天龍川が深い峡谷を成しており、急峻な斜面に沿って無数の集落が点在します。全...
GPS

iGPSPORT iGS50Sのレビュー

長らくレビューしてない気がしますが、久しぶりに新しいおもちゃを買いました。それはサイコンなんですが、以前XOSS G+のレビューをやった通り、すでにサイコンは持ってるんですよね。でも全く使ってませんでした(笑)。普段はGarminのetre...
ライド記録

御坊から真妻経由でみなべへ

今年もWAKAYAMA800の5thシーズンが4月28日から始まりました。先月も紀北エリアをちょっとだけ回ってきたんですけど、もともとパーフェクト賞なんて無理ですから、行くついでがあれば取ってくるというスタンスです。まあ30ポイント賞取れれ...
ライド記録

日南町たたらの里

3日目は自転車の日。この日は日南町の道の駅で車中泊していたので、その近辺を走ろうと思ってました。そもそも日南町ってどこやねん?と思われるでしょうが(笑)、鳥取県の南西端に当たり、岡山県・広島県・島根県に隣接します。何でこんなどマイナーなとこ...
ライド記録

湖山池一周ポタ

浦富海岸から少し移動して午後の部スタートです。これまで鳥取~米子間はよく通ってましたが、いつも通過するだけなのでじっくり見たことがありません。ということで初めて湖山池に行ってきました。湖山池は鳥取市の西にあり周囲18km、「池」としては日本...
パーツ

IRC JETTY Plusのレビュー

前回タイヤを交換したのが1年半ほど前。初めてコンチネンタルのUltra Sport 3を使いました。その時のレビューはこちら。それから走行距離にして3000kmくらい使ったと思いますけど、この前ライド中に何気なくタイヤを眺めていたら大きな亀...
ミニベロ

旅自転車としてのミニベロを考える

3年前ロードバイク引退した時はIDIOM一台で行くはずだったんですが、なぜかその後ロードバイクを再購入してIDIOMはお買い物専用みたいになってました(笑)。ミニベロばかり乗ってると気付かないんですが、両方乗ってるとやっぱりロードバイクの方...
メンテナンス

シフトワイヤーは早めに交換しよう

2回前のライドあたりからですが、何となくリアディレーラーの調子が悪いことに気付きました。何も触ってないのに時々勝手に変速したりするんですよね。こういう時はたいていシフトワイヤーの劣化が考えられるのですが、今のロードバイクは購入してから2年半...
ロードバイク

ロードバイクの値上がりが酷い

今まで気にもしてなかったんですけど、2022年モデルはロードバイクの価格がとんでもないことになってるんですね。ローエンドの定番だったアルミClarisモデルでも税込10万円で買えるものがほとんどなくなりました。今のところギリギリ10万円で買...
ライド記録

魚飛渓と島勝浦

2日目はどこ走るかなかなか決まらなかったのですが、この辺りって行き止まり路線が多くてどうもコースを取りづらいんですよね。当初は三木里~新鹿の海岸線も考えてましたが、あそこって周回が難しいし、往復もアップダウンを考えるとやりたくない。まあ過去...
ライド記録

贄湾周回と鵜倉園地

南勢方面(志摩半島の南側)は昔よく行ってましたが、最近長いこと行ってない気がするので久しぶりに一泊で行ってきました。Googleマップで見てたら面白そうな場所を発見しました。一つは旧南島町の慥柄浦から南島大橋を渡って湾を一周する道と、もう一...
自転車

POTA BIKEステムポーチ2を買ってみた

以前紹介したこちらのステムポーチなんですけど、もう一年以上使ってまして、その便利さはよくわかってました。とにかくアクセス性が良く、フロントバッグよりはるかに便利! 一度使うと手放せなくなりました。ただ使っているうちにちょっと不満点も出てきま...
ライド記録

熊野古道と小広和田川林道・宇井郷林道

2日目は中辺路の近露から熊野古道を通って小広峠に登り、そこから小広和田川林道に入って三日森山のピークまで約300m登ります。さらに四辻峠を経て和田川沿いに下って下川下から日置川沿いに近露まで戻ってくる約42kmのコースプランを立てていました...