自転車

お見送り

高見トンネルまでお見送りしてきましたもう2週間乗ってないのでそろそろやばいなぁと思ってたら、天五さんから「鉄人児玉さんと行く 御所~松阪ホルモンツーリング」をやるとの書き込みが・・。雨が降りそうな天気予報ですが、午前中は天気良かったので、渡...
PC関連

Adobe Photoshop CS4

最近ソフトのバージョンアップが相次いで、ここ2~3ヶ月ほどでずいぶん金を注ぎ込んでしまいました。(^^; Photoshopもバージョン3の頃からずっとアップグレードしてますが、今まで使ってたのはCSという3世代前の製品。はっきり言ってPh...
自転車

寒くてもウナギ?

道の駅「関宿」に7名が集合今日は今年3度目のウナギツアーでした(笑)。よりによって今日はこの冬一番の冷え込みが予想されているため、朝早いのは避けて、軟弱にも関宿まで車で直行することにしました。(^^;予定通り9:45頃に鈴鹿峠を越えてきた6...
自転車

春日奥山紅葉ポタ

若草山への上り道にて昨日のさっぶーい天気とは打って変わって今日は穏やかな小春日和になりました。今週はまだ走ってなかったので練習がてら久しぶりに若草山に上ってきました。もちろんMTBです。ちょうど今が紅葉のピークなんでしょうね、それはそれは見...
イベント

山吹MTBチャレンジフェスタ2008

開会式の模様今日は今年の最終イベントとなる山吹MTBチャレンジフェスタに参加してきました。これで3回目。今年は案内が来るのが異様に遅く、11月の頭になってようやく届きました。こんなギリギリに募集して集まるのかと思いましたが、来る人は来るんで...
ライド記録

どこがまったりやねん! 山のたまごグルメツアー

伊賀市諏訪「山のたまご」今日はononoさん企画「山の卵でオムライスを食べよう」ツアーに参加させてもらいました。春に続いて第二弾です。今回は「まったりツーリング」という建前ですが、このメンバーでほんまか?(笑)例によってこっちからは完全に逆...
ライド記録

度会山地横断ツーリング

藤坂峠より熊野灘を望む今日は奥西河内林道と藤越にするかスタート地点に着くまで迷ってたのですが、天気も良いので海の見える峠を2つ攻めることにしました。今日のデポ地はJR栃原駅南の野原橋を渡ったところにある「野原公園」。ここまでR166とR36...
自転車

古座川~那智勝浦ツーリング

奇勝・滝ノ拝このコース自体はかれこれ10年以上前から温めていたものですが、ここまでのアプローチがなかなか大変で、走れる自信もなかったことから延び延びになっていました。しかし最近Chokoさんが同様の計画をアップされていたので、先手必勝とばか...
カメラ

LUMIX DMC-FX100をポチッとな

え~、また衝動買いネタを一つ・・・(爆)もうコンデジは買わん!と豪語しておりましたが、安さにつられてポチッと逝ってしまいました。(^^; 2007年6月発売、先月には後継機DMC-FX150が発売されたため在庫整理で投げ売りされております。...
自転車

第5回・山岳グランフォンドin吉野

スーパーロングコース・スタートの瞬間これまで奈良県民なら一度は参加しないと・・と思ってたグランフォンドですが、あまりに過酷なためなかなか踏ん切りが付きませんでした。しかし周りがこぞって参加し始めて、これは参加しないと話題について行けないよう...
イベント

GF吉野大峯・完走しました

よくもこれだけ「どM」が集まりましたな(笑)グランフォンド吉野に参加の皆様お疲れ様でした。スーパーロングに知り合いがかなりエントリーしてたはずですが、会場で会えたのはChokoさんだけ。やっぱりあれだけの人混みではなかなか見つけられないです...
ライド記録

暑かった! うまかった!

道の駅「関宿」にて産地偽装が世間をお騒がせしておりますが、無性にうなぎが食べたくなったのでalialiさん企画「スタミナ補給ツーリング」に参加させてもらいました。(笑)本当は大山田から走ろうと思ってたんですが、三重県の天気予報が悪化して降水...
ライド記録

梅雨の晴れ間にサンギリ林道

大峰山脈を望む今年の宿題であった「サンギリ林道」についに行ってきました。できるだけ交通量の少ない平日にと思って、5月からずっと狙ってたんですが、なかなか休みと天気が折り合わず、延び延びになってました。今日は梅雨とは思えないすばらしい青空が広...
ライド記録

千石越林道

千石越長年の懸案であった千石越林道にやっと行ってきました。標高740m、取り付きからの標高差が600mとかなり厳しい上りなのでなかなか踏ん切りがつきませんでしたが、先日の足ノ郷越で行ける自信がついたので初挑戦してきました。それとここまで行く...
ライド記録

四国ツーリング2008 5日目レポート

昨日は宿毛から一気に高知まで移動し、今日はいよいよ最終日となりました。帰るためにはどうしても瀬戸内側へ出る必要があるのですが、どういうルートをとるか昨日から悩んでました。唯一自走が可能であったR33~R194で西条へ抜けるルートはいの町内の...