岩船寺からの奈良グラベルライド

スポンサーリンク
ライド記録自転車

もういい加減にしてくれというくらい晴れが続きますね。休む暇もない。おかげで全然片付きません(爆)。この晴れをGW明けに残しといてくれ!

GWに走りたくないけど無駄にいい天気なので仕方なく強制ライドです。引っ越して一週間も経ってませんが、早速奈良まで行ってきました(笑)。といってもただ行くだけではつまらんので、加茂の岩船寺から石切峠を越えて奈良へ下るコースを考案しました。これだとヒルクライムとグラベルライドを同時に楽しめますね。ついでに奈良市写真美術館を見てきます。コースは引いてないので距離も獲得標高もわかりませんが、まあ適当(笑)。

GPSログ

レポート


木津まで行くルートには京奈和自転車道と府道70号の二通りがありますが、奈良方面へ行くならどっちから行っても距離的に大差はありません。しかし加茂や笠置方面へ行くには当然東寄りの府道70号の方が近いわけです。いったん玉水駅で休憩を挟んだ後、さらに南を目指します。


上狛駅近くから高麗寺跡を通るルートでショートカット。これは地元民しか知らない(笑)。


昔はなかったR163の木津川橋を渡ります。これで加茂が少し近くなりました。


加茂町大野から赤田川の堤防沿いに進みます。これで自動的に府道47号に接続できます。あ~、加茂は田舎やなぁ(笑)。めちゃくちゃ落ち着くわ。もう都会には戻れんのよね。


府道47号に合流しまして、岩船寺へは斜め左へ進みます。ここからヒルクライムスタート。


3分の2ほど登ったところで大畑口バス停を訪問。府道からはわずかに外れているので、場所を知らないと見過ごします。最近Twitterでよく写真が流れてくるので気になってました(笑)。だいぶ消えかけてますが、「国鉄」の文字が見えるんですよね。かつて国鉄バスが走っていた頃の名残。


岩船寺まで標高差200mほどありますが、激坂というほどの急登はありません。概ね山腹に沿って淡々と登っていきます。


やっと岩船寺まで登りました。ここで標高260mほど。


岩船寺からちょっと南へ進んだ三差路のところに弥勒磨崖仏と呼ばれる石仏があります。1274年頃の作とされています。残念ながら風化が激しくほとんど摩滅してしまってますね。このあたりの当尾(とうの)地区は石仏の宝庫と言われており、あちこちでこのような野仏を目にすることができます。


奈良県境を越え、園田町から平清水町へ続く道に入ります。この道は全く車通りがなく、忘れられたような道です。路面もだいぶ荒れてました。


いったんR369に出て、新奈良ゴルフ倶楽部の横を通っていきます。


そして大慈仙から県道184号に入ります。この道が予想以上にきつく、10%超の激坂がかなりあります。逆方向には走ったことあるんですけどね、こっちからは初めてなので記憶にありませんでした。


昔MTBで柳生街道を走るためによく通りましたが、こんなにキツいとは思ってなかった。いつまで経っても登りが終わらないんですよね。ここで脚を全部使い切ってしまいました(泣)。このルートを選んだのは失敗だった(笑)。


やっと下りになったら石切峠との分岐点。ここからもうちょっと登ると石切峠です。


石切峠近くにある休憩所。


有名な峠の茶屋です。


このあたりが石切峠のピークかな。標高460m。


そして芳山の交番所から待望のグラベルの下りです。上の方はかなり急勾配なのでブレーキを握るのがしんどい。


中間あたりにある妙見宮。この道はとにかく長いです。


やっとグラベルを抜け、高畑町にある奈良市写真美術館に来ました。やっぱり奈良は落ち着くな。体の芯まで奈良県民になってるわ(笑)。


年間フリーパスを持っているので、ついでに鑑賞していきます。4月の展示替え以降、初めて来ました。


奈良市内はめちゃくちゃ人が多くてカオスになっております。だから車で来たら駄目なんだよ!


さて帰りますか。奈良と木津の間には奈良坂と呼ばれる峠がありまして、標高は低いけど地味にしんどいのです。一番楽なルートは歌姫街道だと思いますが、今日は東の方から来たので一番しんどい般若寺を越えていきます(笑)。この登りが結構キツいんですよね。もう脚がない!(泣)


木津からの帰りは京奈和自転車道を通りました。信号は全くないけど、風をまともに受けるのと補給が全くできないのが難点ですな。夏なんか日陰が全くないので地獄だわ。途中にある飯岡の休憩所まで休まずに来ました。まあここまで来たらもうちょっとですな。ここを走ってると誇張なしに圧倒的にリムブレ民が優勢であることを実感します。巷で言われるほどディスクは流行ってません。業界の思惑は完全に失敗しましたね。つまり高すぎて誰も買えんのですわ。

本日の走行距離は67km、獲得標高750mでした。最近にしてはよく走った方ですが、もう脚パンパンです(泣)。この程度でくたばってたら到底100kmなんて走れそうにないですな。

スポンサーリンク
SORAをフォローする

コメント