津風呂湖からの東吉野ゆるポタ会

スポンサーリンク
ライド記録自転車

今日はTwitterでお世話になっているnonkiさん(@razzi345)主催の東吉野ポタ会に参加させていただきました。まあポタ会と言ってもnonkiさんと橿原のKさんと自分の3人だけなんですけど、このメンバーだと絶対に練習会にはならないので安心なのです(笑)。

最近雨が多くて天気が心配されましたが、この日だけ狙ったように晴れ。午後から薄曇りというのも予測してましたが、Windyの的中率は凄い。まあ雨の心配は全くないので安心です。

集合場所は津風呂湖近くの吉野運動公園です。無料駐車場多数あり。10時集合と遅めなんですが、問題は京都に引っ越してしまったため吉野が遠くなったこと。この時間に移動すると間違いなく奈良の通勤渋滞にはまります。そこで渋滞回避するために和束~笠置~柳生~針~大宇陀という大回りコースで迂回しましたが、距離が長い分、余計に時間がかかった気がします(笑)。結局混んでても普通に行くのが一番早いんですよね(汗)。

GPSログ

レポート


10時過ぎに吉野運動公園を出発しまして、津風呂ダムを過ぎて津風呂湖の南岸沿いに走ります。


最後はちょっと激坂を登ってR370に取り付きます。ここから三茶屋までダラダラ登りが続きます。


三茶屋でちょっと休憩のつもりが結構長くなります(笑)。すいません、関係ない方が入っちゃいました。(^_^;


Kさんの愛車は最近激安で手に入れたというラレーのミニベロ。これからどう料理するか検討中とか。


nonkiさんの愛車は元ランドナーを改造したよくわからん車種(笑)。


三茶屋からあまり通る人が少ない小名への道を登ります。最初のトンネルまでが結構激坂です。


一番乗りで到着してnonkiさんを待ちます。遅れても休憩できるから気にしなくてええんですよ(笑)。


小名の集落を過ぎてから林間に入り、無名の峠を越えます。この最後の坂が意外にきつく、勾配12%くらいあるドーナツ舗装。しかしKさんはよくミニベロでついてきはりました。凄い。nonkiさんは脚が攣ったとかでだいぶ遅れてました。脚攣りはいけませんね。(^_^;


R166の佐倉峠を越えて鷲家に下り、「レストランあしびき」でランチです。ちょうど12時過ぎ、ジャストタイミング! 恥ずかしながら東吉野には数え切れないほど来ているのに、こんな店があるのは知りませんでした。


メニューはこちら。種類が多くて価格もリーズナブル。


自分はサービス定食を注文しました。この日はミンチカツですが、しっかり肉の味がしていて美味しい。店内は昭和の香り漂うレトロな雰囲気が素敵です。何よりも接客が丁寧で素晴らしい。とても良いお店なので東吉野に来たらまた寄りたいと思いました。


昼食後、本来は木津峠まで登って丹生川上神社へ下る予定だったのですが、なぜか鷲家口へ直接下ることに。お疲れモードなのかな?(笑) 鷲家からすぐのところにある天誅組終焉の地で撮影してました。


そして鷲家口にあるニホンオオカミの像でお約束の写真。こうやって見るとタイヤの大きさが全然違う。451なのに。


途中の中黒でトイレ休憩。この先、橋を渡って県道の対岸道を走りました。


窪垣内まで下って入野トンネルまで登り返します。その途中にある絶景スポットで撮影。


入野トンネルを抜けてなおもダラダラ坂を登って入野の交差点に戻ってきました。朝も通ったところです。


帰りは津風呂湖の北岸沿いに走ります。この道は通ったことがないので新鮮です。しかし入り組んでいるため南岸に比べて距離が倍くらいある上、途中に山越えの激坂もあります。最大13%あったと思いますね。nonkiさんはまた脚が攣ったとかで押してはりました(笑)。Kさんはミニベロでピッタリついてきはるのが凄い(笑)。


吉野運動公園に戻る手前に「みかえり橋」という吊り橋があります。この橋は自動車は通れませんが、歩行者と自転車は通行できます。ゴトゴト揺れるちょっとスリリングな体験。この先はうまい具合に駐車場へショートカットできて15時頃に帰着しました。

というわけで一日お付き合いいただきましてありがとうございました。やっぱり本物のゆるポタは違います(笑)。次は京奈和自転車道あたりでやりましょうかという話も出ていました。

スポンサーリンク
SORAをフォローする

コメント

  1. nonki より:

    先日はお疲れ様でした。
    お写真拝見しましたよ。よくこれだけ撮れましたね。(゚∀゚)
    私は、写真が少ないので、思い出になりますわ。
    また、次回、京奈和自転車道の木津駅から御所駅付近までを考え中…。
    そのときはよろしくおねがいします。orz

  2. SORA より:

    お疲れ様でした。
    写真を撮るのはブロガーの習性なので隙あらば撮ってます(笑)。
    京奈和自転車道の奈良区間は超ややこしいので地元民でも1回では行けません。
    私は輪行できないので御所まで往復はキツいかなぁ‥