IDIOM用の輪行袋買いました

スポンサーリンク
自転車自転車用品

IDIOM用の輪行袋というものはまだ持ってなかったのですが、ツーリングシーズンに向けてやっと購入しました。

畳めないミニベロの場合、折りたたみ自転車用の輪行袋は当然使えませんので、前後輪外してロード用の輪行袋を利用することになります。しかしロードバイク用に設計されていますので、ミニベロを入れるとサイズが余ってだぶついてしまいます。ミニベロ用の輪行袋というのはありそうでなかったんですよね。

でもオーストリッチが良いのを作ってくれました。「ちび輪バッグ・ミニベロ用」という商品です。これは前輪だけ外して丸ごと収納するもので、非常に手軽に輪行することができます。これなら折りたたみ自転車と大して変わりませんね。ロード用でもこういうのがありますが、輪行の規定サイズをオーバーする可能性があります。しかしミニベロならホイールが小さい分、後輪を付けたままでも規定の範囲内に収まるというわけです。これもミニベロならではの利点ですね。


収納サイズはこのくらいです。太さはボトルと同じくらいですが、長さがかなりあります。ロード用輪行袋より大きめです。


付属品はこれだけです。ショルダーベルト1本、ベルクロテープ1本、中締めベルト2本、フレームカバー1枚が付属します。


現場でいきなりやると失敗しますので、家で練習してみました。前輪を外してフレームに固定するわけですが、IDIOMの場合は前三角が小さいため、固定場所に少し工夫が必要です。まず重量バランスの観点から、フレーム左側に固定する方が良いでしょう。そしてタイヤの最上部がシートチューブの10cmほど手前に来る位置でベルクロテープを使ってトップチューブと固定します。あとはシートステイとダウンチューブの2ヶ所を中締めベルトで固定します。最初に左側のペダルを一番後ろ側にしておくところがポイントです。このくらいは慣れればすぐできます。

IDIOMの場合はハンドルとサドルも畳めますので、高さはかなり低くできます。そしてハンドルを曲げなくていいので、フォークで自立するところもメリットです。なお普通の輪行袋と違ってフォークが接地する形になるため、エンドを曲げたりフォークの先端で輪行袋が破れる恐れがあります。そのためフロント用のエンド金具を使った方が良いと言われています。まだ買ってませんが、そのうち買っておこうと思います。


輪行袋に入れるとこのようになります。ファスナーは半分までしか開かないため、後輪側から入れるのがちょっと難しいです。自転車を持ち上げてやらないといけないため、少々コツは必要ですね。この写真で言うと左側が後輪になります。

ショルダーベルトはヘッドチューブとシートステイに引っかけます。担ぐときはサドルを持って運べるため、肩に負担がかからず意外と楽に運べます。IDIOMだと高さが低いので、自分の足に当たって邪魔することもなく運びやすいです。


自転車に取り付けるときは長さがあるので工夫が必要です。ボトルケージは塞がれたくないので、トップチューブ下にぶら下げるのが一番いいでしょう。ベルト1本だけではブラブラするので、もう1本ベルクロテープを用意して縛り付けた方がいいと思います。

IDIOMだと普通のミニベロより高さが低くなるため、見た目のボリュームはそんなに大きくありません。それでも横型のロード用輪行袋に比べてホイールの分だけ20cmほど長くなりますので、置き場所はやはり選びますね。運転席の後ろとか車椅子用スペースが空いてれば問題なしですが、一番困るのはロングシート車のドア脇しかない場合でしょう。近鉄にそういう車両が多いような・・。空いてれば別にどこに置いても良いんですが、混んでると最悪は車両と平行にして自分で支えるしかないでしょう。

というわけで置き場所を選ぶという問題はありますが、IDIOMにはピッタリなサイズなのでとてもおすすめの輪行袋ですよ。価格も5000円台前半ですからそんなに高くはありません。

スポンサーリンク