パナモリ

ライド記録

春日和の宇陀路

大洞山をバックに力走今日は不肖私が企画しました「宮城越ツーリング」を無事終了いたしました。もともとウエストパレス氏と二人で計画していたもので、誰も来なかったらどうしようと懸念されたものの、最終的には総勢8名も集まり、賑やかになりました。今日...
ライド記録

うなぎの「新玉亭」激盛ツアー

これで中盛。すでに常識の域を脱しているが・・・今日はalialiさん主催の「新玉亭」激盛満腹ツーリングに参加させていただきました。メンバーは貴生川駅からスタートのalialiさん、こんちさん、彦根sさん、50男さん、millionさんの5名...
ライド記録

曽爾高原登ったぜ!

曽爾高原・お亀池休ませてくれない意地悪な天気のおかげで今日も強制ランとなった。といっても新たなネタなどそう簡単に見つかるはずもない。いくら考えてもネタが思いつかないときはとりあえず曽爾・御杖周回でも行ってみるか・・となるのだが、これはもう超...
ライド記録

ひさびさに御斎峠

御斎峠の展望今日もいいお天気でしたが、やはり行くところがなく、昨夜はいくら考えても結論が出ず。いつものように朝からグズグズして、そういえば御斎峠も一年半は行ってないなぁということでひさびさに行ってみることにしました。このコースは御斎峠を越え...
ライド記録

五番関を制覇

五番関トンネル天川側入口今日は長年の懸案であった「五番関」を攻めてきました。寒くならないうちに行っておかないとまた来年になってしまいそうなので、ぎりぎり9月のうちに決行しました。今日は暑くもなく寒くもなく、とても快適な気候でした。道の駅黒滝...
ライド記録

天川びしょ濡れツーリング

雨の小南峠 標高1060m今日はc氏の主催で洞川「名水豆腐」サイクが行われました。午前10時に道の駅「吉野路黒滝」に11名が集合して、丹生川沿いに城戸まで下り、宗川野から新川合トンネルまで上って天川川合、さらに旧道の虻峠を越えて洞川でお目当...
ライド記録

大和高原早朝ラン

大柳生にて今日はUGの兄♭♭♭さん主催の「大黒屋さんスポルティーフお披露目ラン」に参加させてもらった。朝7時に道の駅「針テラス」に集合し、大和高原をぐるっと回って午前中の涼しいうちに帰ってくるプラン。ただし針が最も高所に位置するため、必然的...
ライド記録

自走で和束行ってきました

左馬ふれあい公園にて今日は予定外にいい天気だったので、自走で北方面を走ってきた。とりあえず府道和束井手線で玉水から和束へ越えて、加茂を回って帰るところまでは考えたが、これじゃ木津までがピストンになってしまう。そこで行きは西回り、帰りは東回り...
ライド記録

馬野渓から青山高原縦走

青山高原では山ツツジが満開週間予報では今週末は雨のはずだったのに、急に晴れに変わったものだからすぐには予定も立たない。前日の夜遅く、滋賀在住のN氏とメールで連絡を取りながら、コースについて検討を進める。奥様も一緒に来られるということなので、...
ライド記録

阿山・信楽周回ツーリング

林道牧杉谷線より冠雪の鈴鹿山脈を望む滋賀在住のN氏と企画していたツーリングも続々と参加者が集まり、いつものc氏、K氏、9氏に加えて八尾から久々にO氏も駆けつけていただいた。道の駅「あやま」に午前10時前に集合し、10時過ぎに出発する。天気予...
ライド記録

平日に遊ぶ人たち・Part III

今日は「ら」氏企画の「きりたんぽ鍋」ツアーに参加させてもらった。平日なのになぜか6名。c氏、R氏、K氏、9氏を含め、昨年10月の童仙房ツアーとまったく同じ顔ぶれになった。やっぱり「ヒマ人倶楽部」か?(爆)昨日の天気予報では一日いい天気になる...
ライド記録

県道赤滝五條線

これまで5週連続土曜日が雨だったらしいが、月が変わると流れも変わるのか、うって変わって雲一つない秋晴れとなった。気温も高く、絶好のツーリング日和になりそうだ。めぼしい行き先も思いつかないけれども、県道赤滝五條線の五條~十日市間が未踏だったの...
ライド記録

清水峠と矢頭峠

昨夜の雨からは想像もできなかったが、一夜明けて今日は爽やかな秋晴れに恵まれた。掲示板にポツリと書き込んだら滋賀在住のN氏から反応があり、三重県の一志方面を走ることになった。これまで清水峠と矢頭峠という二つの峠が気にはなっていたが、どうもアプ...
ライド記録

南淡路シーサイドライド

吹上浜とたまねぎ畑を見下ろす今日はR氏の企画に便乗して総勢7名で淡路島の南半分を一周してきた。淡路島は車で四国へ行くときの通過点であったが、これまで一度も自転車で走ったことがなかった。特に洲本より南の海岸はまったく足を踏み入れたこともなかっ...
カスタマイズ

パナモリのクランク交換

交換前(シマノ105 52-39T)→交換後(スギノXD500 48-36T)昨日、一昨日と走るのに忙しく、今日やっとコンパクトドライブ化に着手することができた。まず105のクランクを取り外す。事前にロードバイクメンテナンスBOOKで勉強し...